Item No:60317

1/32 エアークラフトシリーズ No.17

1/32 三菱 海軍零式艦上戦闘機二一型

1/32 SCALE MITSUBISHI A6M2b ZERO FIGHTER MODEL 21 (ZEKE)

2006年6月24日(土)発売

8,800円(本体価格8,000円)

全長=283 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです

【 太平洋戦争緒戦の華 】 中国戦線での初陣から太平洋戦争終結まで、日本海軍の主力戦闘機として戦い続けた零戦。その中でも、局地戦闘機として少数が運用された一一型に続き、初の本格的な量産型として空母機動部隊を中心に配備されたのが二一型です。空母エレベーターでの取り扱いを容易にするため主翼両端を50cmずつ折りたためるように改良され、艦上機には欠かせない着艦フックやクルシー無線帰投方位測定器などを装備していました。熟練搭乗員の操縦する二一型は、真珠湾攻撃やフィリピン侵攻作戦、インド洋作戦など太平洋戦争の緒戦において、単座戦闘機の常識を覆す3000km以上の航続距離や驚異的な格闘戦能力、20mm機銃の重武装を活かして連合軍戦闘機を圧倒。その華々しい活躍により零戦不敗神話を築き上げたのです。

【 エンジンやコクピット内部も二一型の特徴を忠実に再現 】全幅12mの伸びやかな主翼やスマートなエンジンカウルなど、零戦本来の美しいプロポーションを持つといわれる二一型。キットではその姿と共に細部に至るまで特徴を押さえて再現しています。その高性能の原動力となった中島「栄」一二型エンジンは、小型の減速室や後部の補器類、集合排気管など五二型との違いを忠実に再現。エンジン支持架やオイルタンク、胴体内燃料タンクも見所です。コクピット内部も五二型と同様の立体感あふれる再現はもちろん、九六式空一号無線機など二一型特有の装備を余すことなくモデル化。

【 完成後はパッケージに収納できます 】 完成したモデルから両翼端とプロペラ、増槽を取り外せば、中蓋を台座にしてパッケージに収めることができます。(収納箱はパッケージを利用した一時的なものです)
【 模型要目 】 太平洋戦争の緒戦で活躍した零戦二一型のプラスチックモデル組み立てキットです。★1/32スケール、全長283mm、全幅375mm。★独特なフォルムのカウリングから機体各部の流れるようなラインまで高い実感でモデル化。★降着装置に加えラダーやフラップなどの動翼類は可動。★ピトー管は質感の高い金属製。照準器の予備照門やオイル冷却空気取り入れ口シャッター、シートベルト金具などはエッチングパーツを用意。フラップなどの可動部分も金属パーツにより強度とスケール感を両立させました。★中島製の機体で見られた全長の長いスピナー、マスバランスや可動式タブを備えたエルロン、初期の生産型を再現できる楕円形の室内空気取り入れ口と四角に開口した20mm機銃口カバーもセット。二一型の全てのバリエーションに対応しています。★着座姿と立ち姿の搭乗員の人形2体、車輪止めや胴体左下の足掛けパーツも用意。★機体を飛行状態で展示できるディスプレイスタンド付き。★真珠湾攻撃隊のマーキング7種類、機体の注意書きは三菱製、中島製のそれぞれをセット。大判のカラー塗装図も付属します。

エンジンやコクピット内部も二一型の特徴を忠実に再現





  • エンジンカウルは繊細なラインで構成される基本形に加え、下部の空気取り入れ口が作り出す表情豊かなフォルムなどを確実にとらえて立体化。

  • 二一型の特徴である主翼端の折りたたみ部分は2種類のパーツを用意。差し換え式で、完成後も展開と折りたたみを選べます。

  • エンジンカウルは脱着可能。組み立て後も「栄」一二型エンジンを観察できます。
  • 主脚柱は精密な再現に加え動く楽しさを追求。引き込み機構はもちろん、オレオ部分も金属パーツにより可動します。
  • 完成したモデルから両翼端とプロペラ、増槽を取り外せば、中蓋を台座にしてパッケージに収めることができます。
  • 真珠湾攻撃 第二次攻撃隊 昭和16年12月8日(上:進藤三郎大尉搭乗機、 下:飯田房太大尉搭乗機)

SHOPPING 商品のご購入

  • TAMIYA SHOP ONLINE
  • 全国販売店ガイド

情報は2006年06月26日時点のものです。製品の名称、価格、発売日、仕様などは予告なく変更する場合があります。