【レポート】2014年11月16日(日):ミニ四駆グランプリ2014 AUTUMN 静岡大会2/ワールドチャレンジ

2014.11.16
【 スマートフォンの方へ】ページ表示が崩れる場合は、こちらをタップして表示を切り替えてご覧ください。

画像 ■会場: ツインメッセ静岡・南館(静岡県静岡市)
年に一度のタミヤのお祭り「タミヤフェア」を舞台に、「ミニ四駆グランプリ2014 AUTUMN 静岡大会」が開催!タミヤフェアに合わせて2日間連続の開催です。そして1日目の「ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦」に続き、2日目は世界の強豪が集う「ワールドチャレンジ2014」が同時開催。「ミニ四駆グランプリ AUTUMN」は共通サーキット「かっとびウイングサーキット」を使用、「ワールドチャレンジ」には専用サーキット「Kattobi Wing Circuit worlds ver.」が登場です!
2日目の「ミニ四駆グランプリ AUTUMN 静岡大会2」は、合計1,310名が参加。「ワールドチャレンジ」では中国・韓国・タイ・香港・シンガポール・インドネシア・マレーシア・ブルネイから来日した合計28名の選手を日本のチャンピオンズ認定選手50名が迎え撃ちましたが、なんと表彰台に上がった内の2名が海外選手!世界のレベルも上がってきています。今後のミニ四駆の世界展望がいよいよ楽しみです。
Thank you to all the participants, and keep on running!



会場の様子
画像「ワールドチャレンジ」のために用意された「Kattobi Wing Circuit worlds ver.」。Fujiyamaが待ち受けます! 画像朝の選手入場。先頭の国旗はブルネイです。 画像MC勢ぞろい。盛り上がっていきましょう!
 
画像ワールドチャレンジ参加者で記念撮影です。 画像おっとあぶない!海外選手はフジヤマ初体験でしたが、短期間で調整・対策してきていました。 画像反対側のアングルから。逆に経験のあるはずの日本人選手がコースアウトする場面も。手を抜かずスピードを追求した結果ではありましたが…。
 
画像海外選手にコメントを聞くと、皆この場に参加できることへの感謝を口にします。頑張って! 画像海外選手ガッツポーズ集。こちらは中国選手。 画像韓国選手もガッツポーズ。
 
画像こちらも韓国選手。熱血です! 画像ピットからも熱い声援が飛びます!香港加油! 画像香港選手。
 
画像香港も強い! 画像優勝決定戦を前に。 画像最後は中国選手!
 
画像いつのどのレースでも、最後にお互いの健闘を讃えあうのは、いいものです。 画像中国チームと香港チームで仲良く記念撮影。 画像「ミニ四駆ワールドチャレンジ2014」表彰式。
 
画像「かっとびウイングサーキット」でのAUTUMNレースも熱いです! 画像ファミリークラスも開催していますので、親子連れも安心。 画像シグナルとともにスタートスロープを駆け下りてゆくマシン。スタートは重要です!
 
画像オープンクラス決勝戦でのひとこま。 画像ジュニアクラス決着! 画像コンクールデレガンス。ジュニア審査員も作品をじっくり拝見。

ご参加いただいた皆さん
画像 画像 画像
 
画像 画像 画像
 
画像 画像 画像

コンクールデレガンス
入賞作品のほか、出品された作品の一部もご紹介しています。
画像【最優秀賞】 画像【優秀賞】 画像【優秀賞】
 
画像【MCガッツ賞】 画像【櫻井なる賞】 画像【熊谷勇希賞】
 
画像【タミヤ賞】 画像 画像

入賞マシン

・ミニ四駆グランプリ AUTUMN 静岡大会2
画像【ジュニアクラス】
・優勝車スペック
ボディ:アバンテMk.IIIアズール クリヤーボディ
シャーシ:MS
モーター:ハイパーダッシュ2
ギヤ比:3.5:1
タイヤ:ローハイトタイヤ
画像【オープンクラス】
・優勝車スペック
ボディ:アバンテMk.IIIアズール クリヤーボディ
シャーシ:VS
モーター:ハイパーダッシュ3
ギヤ比:3.5:1
タイヤ:ローハイトカスタム
 

・ミニ四駆ワールドチャレンジ2014
画像【オープンクラス】
・優勝
中国代表
シャーシ:MA
・準優勝
日本代表
シャーシ:スーパーII
・第三位
香港代表
シャーシ:AR