Item No:35381

1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.381

1/35 ドイツIV号駆逐戦車/70(A)

1/35 GERMAN PANZER IV/70(A)

2023年5月20日(土)ごろ発売

5,060円(本体価格4,600円)

全長=242 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです

【 長砲身で挑む、最後の攻防 】 第二次大戦末期、強力な連合軍戦車の台頭により、旧式化が目立っていたIV号戦車の火力強化型としてドイツ軍が投入したのがIV号駆逐戦車/70(A)です。開発期間を短縮するため車台はIV号戦車J型から流用し、主砲には当時のほぼすべての連合軍戦車に対して優位に立てる性能を持っていた、長砲身70口径の7.5cm砲を搭載。この新たな砲を装備するスペースを確保するため、従来の砲塔に換えてIV号駆逐戦車/70(V)ラングのものを改設計した固定戦闘室が採用されました。1944年8月から1945年3月にかけて270輌余りが生産され、東西両戦線に展開したIV号駆逐戦車/70(A)は、長大な射程距離と高い装甲貫徹力を活かしタンクキラーとして奮闘。圧倒的な攻勢に押されながらも、終戦まで粘り強く戦い抜いたのです。
※製品名称の「/70」は砲身長が70口径(5.25m)、(A)は開発メーカーであるアルケット社の頭文字を表しています。
【 模型要目 】 IV号駆逐戦車/70(A)の1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。★全長242mm、全幅98mm。実車取材に基づき、存在感のある固定戦闘室に長大な70口径7.5cm砲を備えた武骨なスタイルを実感豊かにモデル化。★鋳造製の防盾や、戦闘室側面の圧延鋼板の質感もリアルに表現。★主砲は上下左右に可動。左右の動きに照準器が連動します。★車長と装填手用のハッチは開閉可能。★履帯は直線部分を一体とした連結式。★トーマシールドと呼ばれる増加装甲板の金網部分はエッチングパーツ。★車長の半身像1体、マーキング2種類付き。
  • IV号戦車J型の車台を流用し、IV号駆逐戦車/70(V)ラングのものを改設計した固定戦闘室と長大な70口径7.5cm砲を搭載。タンクキラーとして奮戦した武骨なスタイルを実感豊かにモデル化しました。
  • 金網製のシュルツェン、通称“トーマシールド”は実車同様の3分割で構成。確実に組み立てられるよう、支持架との取り付け構造にも工夫を凝らしています。
  • トーマシールドの金網部分はスケール感の高いエッチングパーツ。曲げたり穴を開けたりして、ダメージ表現を施すのも面白いでしょう。
  • 片側のヘッドホンを外し、状況を確認する車長の半身像1体をセット。車長と装填手用のハッチは完成後も開閉可能。
  • 履帯は直線部分を一体とした連結式を採用。シャープなディテールで“軽量型”と呼ばれるタイプを再現。
  • 機関室上面の装備品も精密にパーツ化。予備転輪は通常のタイプとゴム縁のない鋼製転輪を用意。
  • 防盾の鋳造肌や圧延鋼板の質感、溶接跡などはモールドでリアルに表現。砲身を支えるトラベリングロックは可動式です。
  • 別売の1/35 ドイツ IV号駆逐戦車/70(V) ラング メタル砲身セットを使用してのディテールアップにも対応。砲身の質感と戦闘室内部の見ごたえがいっそう高まります。

SHOPPING 商品のご購入

  • TAMIYA SHOP ONLINE
  • 全国販売店ガイド

COLORS USED 使用する主なタミヤカラー

タミヤカラー 筆塗り&エアーブラシ用(ラッカー塗料)

もっと見る

タミヤカラー 筆塗り&エアーブラシ用(アクリル塗料・エナメル塗料)

もっと見る

組み立てに使用するクラフトツールとメイクアップ材

もっと見る

完成品をホコリから守り美しく飾る

もっと見る

情報は2023年05月09日時点のものです。製品の名称、価格、発売日、仕様などは予告なく変更する場合があります。