第57回 全日本模型ホビーショー 2017のご案内 

■業者招待日 ※一般の方はご入場できません
2017年9月29日(金) 9:00〜17:00

■一般公開日
2017年9月30日(土) 9:30〜18:00
2017年10月1日(日) 9:30〜16:30

会場:東京ビッグサイト 東7・8ホール
■入場料:1,000円(税込) ※中学生以下は無料
■主催:日本プラモデル工業協同組合
⇒ 第57回 全日本模型ホビーショー公式ホームページ

ジャンル注目のNEWアイテムが会場で展示発表されます。新製品キットの完成見本のほか、普段は見られない開発中のパーツやサンプルなどもいち早く公開。製品説明を行うのは各新製品を担当した開発スタッフですから詳しい話を聞くチャンスでもあります。もちろんタミヤブースでは販売コーナーも充実。限定品などの見逃せないアイテムがいっぱいです。ぜひ会場の東京ビッグサイトへお越しください!

1/24 メルセデス AMG GT3

2016年から日本のSUPER GTをはじめ世界のレースに参戦し、好成績を記録している市販レーシングカー、メルセデス AMG GT3が1/24スポーツカーシリーズに加わります。ボンネットや前後フェンダーにエアアウトレットが開けられた、ロングノーズ・ショートデッキのグラマラスなフォルムをリアルに再現。足まわりや、ロールケージを張り巡らせた室内も立体感十分の仕上がりです。★全長198mm。★エンブレムを一体化したフロントグリルはメッキパーツ。★イエローのストライプやAMGのロゴなどはスライドマークで用意。★ミラー面はインレットマークで再現。

1/48 アメリカ M1A2 エイブラムス戦車

980年の制式化以来、進化を重ねるアメリカ軍の主力戦車M1エイブラムス。中でも当時最新の電子装置を導入し、1992年に登場したM1A2を1/48スケールでモデル化。平面で構成された砲塔に44口径120mm滑腔砲を搭載した精悍な姿を、組み立てやすいパーツ分割でリアルに再現。1/48多用途装輪車2種と一緒にコレクションしたり、10式戦車との作り較べも楽しいでしょう。★全長205mm。★砲塔や車体上面の滑り止めパターンも繊細な仕上がり。★履帯は直線部分を一体パーツとした部分連結式。★車長の半身像、「イラクの自由作戦」時のデカール2種類付き。

1/35 イギリス対戦車自走砲 アーチャー

第二次大戦末期にイギリス軍の切り札となった対戦車自走砲アーチャーが1/35MMシリーズに加わります。バレンタイン戦車の車体を延長し、長砲身17ポンド砲を後ろ向きに搭載。低く身構える精悍な姿を、実車取材に基づいて実感豊かにモデル化しました。オープントップの戦闘室内部も立体感十分。SU-76Mなど各国の自走砲や、ベースとなったバレンタインとの作り較べもお勧めです。★全長191mm。★車体装甲板の溶接模様もリアルに再現。★主砲基部の構造や砲尾部分も繊細なディテールで表現。★射撃準備中の緊迫感あふれる乗員の人形3体、デカール2種類付き。

1/16 RCタンク アメリカ M1A2 エイブラムス戦車 フルオペレーションセット(プロポ付)

ビッグサイズが迫力の1/16電動RCタンクシリーズに、アメリカ軍のM1A2エイブラムスが登場です。平面構成の砲塔に、44口径120mm滑腔砲を搭載した精悍な姿を実感たっぷりにモデル化。前後進や左右旋回をはじめ、砲塔旋回や砲身上下もコントロールでき、射撃時の砲身後座や車体反動まで再現。ガスタービンエンジン音や主砲発砲音など、様々な動きにサウンドが同調します。★全長615mm。★走行中、砲身の上下と砲塔の左右の動きを自動的に調整して一定に保つ砲身制御システムを搭載。★RCメカや走行用バッテリーもついたオールインワンセット。

画像

1/10RC TRF419XRシャーシキット

進化を続ける2ベルト4WDツーリングカーのピュアレーサー、TRF419シリーズの最新作です。開発ポイントはコーナリングスピードとステアリングレスポンスの向上。カーボン製の2.25mm厚ロワ&2.0mmアッパーのダブルデッキフレームの形状を見直し、ロールポイントを変更。さらに、シャーシのピッチングを調整できるセンターピッチングステフナーを装備しました。★前後スタビライザーバーをベアリングで保持して組み付け精度をアップ。★TRF-SSBBダンパー用に加え、TRFダンパー用カーボンダンパーステーや、LFバッテリー用ウェイトもセット。

3輪バイクRC【仮称】

車体を傾けてコーナリングする、新感覚の3輪RCカーが登場です。モーターとギヤケースで構成されたリヤセクションと、RC装置とバッテリーを搭載したフロントセクションを連結したブランニューシャーシを採用。有野篤氏が手がけたコミカルなポリカーボネートボディと、ヘルメットをかぶった人形が走る楽しさを高めます。電源は単3形電池4本、またはタミヤLF1100バッテリーを使用。★マシンが倒れても、ステアリングサーボとリンクしたサポートアームで起き上がる機構を搭載。★ファインスペック2.4Gプロポセット(TRE-01付き)との組み合わせが最適。

画像

キャノンDボール(MAシャーシ)

小学館「コロコロアニキ」に連載の武井宏之先生のミニ四駆マンガ、「ハイパーダッシュ!四駆郎」。その主人公、日の丸四駆郎の仲間、パンクロー(地味頁二)が駆るマシン、キャノンDボールが登場です。2灯ヘッドライトや4本の排気管など初代のイメージを引き継ぎ、エッジを立てたシャープなフォルムが特徴。ホワイトの4本スポークホイールに大径スリックタイヤを装着。★ダブルシャフトモーターを車体中央に搭載したMAシャーシはグレイカラー。★ローラーなどのAパーツはレッドの低摩擦樹脂製。★ステッカーはメタル調。★ギヤ比は4:1。

画像

マッドレイザー(MAシャーシ)

盛り上がった前後のフェンダーや大きめのキャノピー、左右のリヤフェンダーをつなぐようなリヤスポイラーが特徴のオリジナルデザインマシンです。ダブルシャフトモーターを車体中央に搭載したMAシャーシはグレイのABS樹脂製、ローラーなどのAパーツはライトグレイの低摩擦樹脂製。フィンデザインのローハイトタイヤ用ホイールはマットゴールドメッキとしました。★タイヤは26mmの小径ローハイトを装着。★カーボンパターンのグラフィックやLED風のヘッドライトなどはステッカーで用意。★ダブルシャフトモーターつき。★ギヤ比は3.5:1。

画像

スイーツデコレーション体験コーナー

ホビーショー会場内イベント体験コーナーにて、今女性の間で人気が高まっている『スイーツデコレーション』の体験教室を開催。粘土などの素材から 本物そっくりのお菓子を作り上げるホビーにチャレンジしませんか。女の子はもちろん、お母様の参加も大歓迎です。

■日程:9月30日(土)、10月1日(日)
■題材:「パンダまんマグネットを作ろう!」
■体験料:300円(税込、材料費込)
※お一人様1回につき、1個をお作りいただけます。
■受付:当日会場にて整理券配布いたします。
※くわしくはタミヤスイーツデコレーションコーナーのスタッフまで。
※マグネット付き。食べられません。

画像

ホビーショー会場販売コーナー

ホビーショー会場、タミヤブース販売コーナーでは魅力いっぱいの商品を取り揃えております。ぜひお立ち寄りください。

■イベントの模様は静止画、動画などで撮影され、印刷物やホームページなど、タミヤが関係する各メディアで公開されることがあります。 ご了承の上、ご参加ください。■主催者は事故防止に最善の注意をはらいますが、事故・盗難・怪我などの損害が生じた場合の責任は負いかねます。 ■会場内での飲酒はご遠慮ください。また他のお客様の迷惑となる行為をされた方や、スタッフの指示に従っていただけない方は、退場していただく場合もございます。あらかじめご了承ください。