ミニ四駆ステーション「ストッククラス」レース 開催レポート

ミニ四駆ステーション「ストッククラス」レースを全国のミニ四駆ステーションで開催しました!

2025年5月、全国のミニ四駆ステーション(一部店舗を除く)にて、「ストッククラス」レースが開催されました。
今回はそのなかから5月18日(日)に「守山玩具」(滋賀県栗東市)で行われたレースの模様をご紹介します。加工をしていない標準状態のキットとパーツを組み合わせて速さを競うシンプルなレースは、初心者の方やミニ四駆を始めて間もないレーサーにもぴったり!いったいどんな様子だったのでしょうか。

開催日:2025年5月18日(日)
会場:守山玩具

レース前の模様
── コース紹介、車検やルール説明、記念撮影など

レースが行われたのは店舗内にある全長約140メートルの大型立体コース。かすれたスタートラインには長年レーサーたちによって走り込まれてきた証が刻まれています。レース前にはスタッフによる車検を実施。初めてのレギュレーションということで車検落ちする選手もいましたが、その場で修正してレースに参加。競技説明ではレース方式やスタートシグナルなど丁寧な説明が行われます。そして全員で記念撮影をしたらいよいよレーススタートです!

いよいよレース開始!

マシンを構えていざレーススタート!スタートシグナルを見つめるまなざしは全員真剣そのものです。スロープセクションが続く立体コースにコースアウトする選手もいましたが、予選は複数回出られる方式のため何度もチャレンジしていました。お店の外からもコースが見られるようになっており、多くのギャラリーが観戦。勝った選手には惜しみない拍手が送られ、最後には恒例のじゃんけん大会も行われました。

入賞者&入賞マシン

この日のレースはミニ四駆歴が2年未満と2年以上の2クラスに分かれて開催されました。大人もこどもも一緒になってのレースでしたが、世代を超えて楽しんでいる姿が印象的でした。

参加選手&運営スタッフの声を紹介

  • 選手 「近くのショッピングモールの工作教室で作ったのをきっかけにミニ四駆を始めました。前々から守山玩具の大会の存在は知っていましたが、ハードルが高そうでした。だけどこれ(ストッククラス)なら出られそうと直前まで悩んで今朝申し込みました。結果は完走できなかったので悔しいですが、次回あったらまた参加したいです。」

  • 選手 「初めての参加です。マシンは息子が自分で選んで自分で作りました。複雑な改造はまだ難しいですが、レースは経験してみたかったので出られてよかったです。」

  • 選手 「もともとバイク仲間同士でミニ四駆やらない?と始めたのがきっかけでした。普段活動している倉庫の2階にお金を出し合ってコースを常設してみんなで遊んでいます。ストッククラスは加工無しで改造するので、新しい仲間にもお勧めしやすいですね。」

  • 運営スタッフ松木さん 「お店のボランティアとして複数人のチームでレースを運営しています。これまでも練習走行は来るけど大会はちょっとという方が多かったので、ストッククラスのようなものをやろうと思っていました。今日実際にやってみて、初めての方がたくさん来られたので良かったです。」

マシンギャラリー

守山玩具はこんなお店

今回お邪魔した守山玩具はJR栗東駅からすぐ目の前。ショッピングセンター「アル・プラザ栗東」の3階にあります。ミニ四駆のほかにも各種おもちゃやプラモデル、楽しい工作シリーズなども取り扱っています。コースは毎月レイアウトが変わるそうなので、ぜひ足を運んでみてください。素敵なスタッフが迎えてくれますよ!

守山玩具(ミニ四駆ステーション登録店)

〒520-3031
滋賀県栗東市綣2丁目3番22号 アル・プラザ栗東3F
TEL:077-599-0283
営業時間:10:00 〜 19:00
定休日:水曜日

ご参加いただいた皆様、そして運営スタッフの方々、ありがとうございました!ミニ四駆ストッククラスは次回7月にも全国のミニ四駆ステーションで開催予定です。皆さまのご参加をお待ちしております!

※各写真はイベント当日の様子を撮影したものです。