ミニ四駆チャンピオンズ2021
タミヤ ミニ四駆公認競技会におけるミニ四駆レーサーの最高峰、チャンピオンズ。
タミヤ ミニ四駆公認競技会オープンクラスにおいて優勝した選手の方を「チャンピオンズ」として認定するとともに、その栄誉をたたえます。
2021年11月15日現在のチャンピオンズ認定者 72名
![]() |
■ミニ四駆ジャパンカップ2021(4名) 仙台大会、新潟大会、大阪大会、静岡大会 |
---|
![]() |
■ミニ四駆グランプリ2020 NEW YEAR(5名) 岡山大会、仙台大会、東京大会D、東京大会、愛媛大会 |
---|---|
![]() |
■ミニ四駆グランプリ2020 SPRING(1名) 熊本大会 |
![]() |
■ミニ四駆ジャパンカップ2020(4名) 仙台大会、新潟大会、北海道大会、静岡大会1EX |
![]() |
■ミニ四駆グランプリ2019 NEW YEAR(5名) 岡山大会、仙台大会、東京大会D、東京大会、愛媛大会 |
---|---|
![]() |
■ミニ四駆グランプリ2019 SPRING(11名) 熊本大会、掛川大会、東京大会1D、東京大会1、北海道大会、岡山大会、大阪大会、東京大会2D、東京大会2、愛媛大会、仙台大会 |
![]() |
■ミニ四駆ジャパンカップ2019(16名) 東京大会1D、東京大会1、熊本大会、大阪大会1、静岡大会、愛媛大会、仙台大会、東京大会2D、東京大会2、新潟大会、北海道大会、掛川大会、東京大会3D、東京大会3、大阪大会2、岡山大会 |
![]() |
■ミニ四駆グランプリ2019 WINTER(2名) 東京大会D、東京大会 |
![]() |
■ミニ四駆グランプリ2020 NEW YEAR(5名) 岡山大会、仙台大会、東京大会D、東京大会、愛媛大会 |
---|---|
![]() |
■ミニ四駆グランプリ2020 SPRING(1名) 熊本大会 |
![]() |
■ミニ四駆グランプリ2019 NEW YEAR(3名) 岡山大会、仙台大会、東京大会D |
---|---|
![]() |
■ミニ四駆グランプリ2019 SPRING(3名) 東京大会1D、大阪大会、東京大会2 |
![]() |
■ミニ四駆ジャパンカップ2019(2名) 大阪大会1、掛川大会 |
![]() |
【■ミニ四駆チャンピオンシップ2019 優勝】 |
チャンピオンズにおいて長期間の在籍や、目覚ましい成績を残した選手を『チャンピオンズ特別表彰選手』として賞します。 ■チャンピオンズ認定期間5年継続が確定した選手 ■同一年にジャパンカップチャンピオン(オープンクラスまたはチャンピオンズ)とワールドチャレンジ、チャンピオンシップを全て優勝した選手 ■同一年にチャンピオンズにてミニ四駆グランプリ(NY、SP、WTなど)全シリーズ、およびジャパンカップで優勝した選手 など |
|
![]() |
■2020年特別表彰選手(3名) ・2019年末にてチャンピオンズ認定期間5年継続確定選手(永年チャンピオンズ出走権利行使) ・チャンピオンズにて通算10勝など達成選手(永年チャンピオンズ出走権利行使) ・2019年ミニ四駆グランプリNY、SP、WTおよびジャパンカップの各大会にてチャンピオンズ優勝達成選手(永年チャンピオンズ出走権利行使) |
![]() |
■2019年特別表彰選手(5名) ・2018年末にてチャンピオンズ認定期間5年継続確定選手(永年チャンピオンズ出走権利行使) |
![]() |
■2018年特別表彰選手(2名) ・2017年末にてチャンピオンズ認定期間5年継続確定選手(永年チャンピオンズ出走権利行使) |
チャンピオンズのレース参加手順(2020.7.20改訂、2021.8.25追記)
各大会ごと事前のお申込みを行います(抽選はありません、また事前申し込みがない場合は出場できません)
・当日指定されたお時間に会場受付にお越しください。指定の時間に受付にお越し頂いていない場合、出場できません。(2021.8.25追記)
・レース時以外会場へは入れません。会場周辺でのピット設営やミーティングなど密になる行為はご遠慮ください
・当選番号、公的身分証をご提示の上、参加費をお支払いください(チャンピオンズIDカードを確認する場合があります)。
・チャンピオンズエントリーシールをお渡しします。(参加ステッカーおよびミニ四駆特製ボディは決勝進出またはお帰りの際にお取りいただく形式となります)
※ジャパンカップ2020は『ノーピット/ワンウェイ方式』での進行となり以下とは異なります。
チャンピオンズが参加する場合のレース進行方法(2020.7.20改訂)
・事前のお申込みにより1次予選の組み合わせを予め決定いたします(当日受付時ご案内)。
受付後、そのまま車検待機列となりレースとなります。
その組み合わせに従って1次予選を行い、勝抜いた場合はコース内に待機(電池交換不可)となります。
都度2次予選を実施します。それぞれ敗退した場合は出口にて参加記念ステッカーおよびミニ四駆特製ボディをお取りの上ご退出となります。
(コースや会場にはとどまることはできません。必ずお守りください)
・2次予選勝抜き選手は会場内の待機エリア(ソーシャルディスタンススペース)へご案内します(電池交換可)
オープンクラスおよびチャンピオンズ2次予選勝抜き選手が決定次第、決勝レース進行となるため時間は多くありません。
・決勝は出走組合せを選手によるくじ引きにて決定します。決勝お呼出しがありましたら、車検待機列にお急ぎお越しください。
(遅れた場合はチャンピオンズ認定の停止(はく奪)等もございます)
・特別表彰選手について:ジャパンカップ、ワールドチャレンジ、チャンピオンシップ等、選手権レースはチャンピオンズとしての出走となります。
その他ミニ四駆グランプリシリーズ等は決勝レースを特別表彰選手同士で組合せをいたします。また永年出走の権利は行使しない事も可能です。その場合下記認定期間の取り扱いとなります。
・公認競技会オープンクラス、トライアルクラスとの混走について:レース出走者がオープンクラスまたはトライアルクラス1名、その他がチャンピオンズという組合せは禁止いたします。
チャンピオンズ認定期間について (2021.7.13追記)
タミヤ ミニ四駆公認競技会オープンクラスにて優勝した選手は次の大会(選手権を含む)から、翌年の12月31日までが認定期間となります。
ただし、オープンクラスで優勝し認定を受けた場合は翌年、チャンピオンズ認定延長中はその延長期間内に、チャンピオンズで優勝すると特例によりチャンピオンズ認定期間の延長が認められる場合があります。
2021年の取り扱いにつきまして(2021.7.13)
2021年大会において、認定期間の延長および認定期間の終了は行いません※(現在の認定者が2021年末に認定終了にはなりません)。
2022年以降改めて再開を検討します(2021年大会オープンクラス優勝者のチャンピオンズ認定は行います)。
2020年の取り扱いにつきまして(2020.7.20追記および修正)
・2019年までに認定された2020年認定選手
2021年末まで認定期間を延長いたします。
※M4GP2020 ニューイヤー、スプリング優勝選手は2022年までの認定期間とし、20年の優勝に加え、21年および22年に優勝した場合も在籍年数に加えます。※修正済
※ジャパンカップ以降の2020年優勝については2021年までの認定期間とし、20年は在籍年数には加えません。
・2020年に認定された選手
2022年末まで認定期間を延長いたします。
(2020年認定後および2021年での優勝は認定期間延長対象とはなりません)。
なお、2019年末および2020.1認定終了選手のオープンクラス取り扱いも2021年末まで行います。
状況により急遽開催が中止となる場合もございます。また都道府県をまたぐ移動の自粛要請など発令の場合はご順守の上、ご参加ください。
(このページは随時更新されます。)