静岡ホビースクエア&静岡科学館る・く・る共催
第4回ゴンドラぬりえコンテスト入賞作品
静岡市にある「静岡ホビースクエア」と「静岡科学館る・く・る」の両施設で、現在開催中の『月替わりタミヤ特別展』。その連動企画として行われている『ゴンドラぬりえコンテスト』の第4回(2月期)入賞作品が決まりました。こちらの作品に加え、これまでご応募いただいた全ての作品を4月4日(日)まで、「静岡科学館る・く・る」8階の『月替わりタミヤ特別展』に展示いたします。正面、上面、左右面、それぞれに趣向を凝らした作品たちをぜひご覧ください。
-
作品名:「イチゴ いち号車」
製作者:このみん(6歳)
だいすきなイチゴのつぶつぶ感を伝わるようにがんばりました。
-
作品名:「恐竜ゴンドラ第一号」
製作者:なごみん(9歳)
恐竜の絵をていねいに書いた。タルボサウルスを影にして迫ってくる様子を表現した。
-
作品名:「なかよし号」
製作者:chiwa(30代)
大きくなった息子と娘をイメージして、楽しそうに過ごしているようにえがいたところです。
-
作品名:「もものゴンドラ」
製作者:もも(3歳)
がんばってピンク色に塗りました。
-
作品名:「虹色ゴンドラ」
製作者:さな(4歳)
お花と恐竜の自転車を一生懸命描きました。
-
作品名:「しつ号」
製作者:かなとくん(4歳)
書けるようになったひらがなの「し」「つ」を大きく書いたところ。
-
作品名:「くまさんゴンドラ」
製作者:みく(6歳)
くまの親子をかきました。左がお母さんです。
-
作品名:「くだものがいっぱい」
製作者:ゆい(9歳)
おいしいフルーツをたくさんかきました。
-
作品名:「フラワーゴンドラ」
製作者:ゆい(9歳)
ちょうちょとお花をかきました。
-
作品名:「どらえもん号」
製作者:たもつ(10歳)
タケコプターを工夫したところ。
-
作品名:「鬼滅のゴンドラ」
製作者:たんじろう(11歳)
全集中の呼吸で書いた。
-
作品名:「戦車のゴンドラ」
製作者:たける(11歳)
戦車の顔をがんばりました。
-
作品名:「アルファベットゴンドラ」
製作者:☆(14歳)
アルファベットをならびかえると・・・?
-
作品名:「うぐいす」
製作者:理(20代)
春とうぐいすをイメージした色に塗りました。
-
作品名:「ピンポンドラ」
製作者:コン(20代)
ネットの網を丁寧に描いたところです。
これまでご応募いただいた全作品です。ありがとうございました!
-
作品名:「ユニコーンごう」
製作者:さき(6歳)
こまかいところまでがんばってかきました。
-
作品名:「きいろのゴンドラ」
製作者:りおな(3歳)
きいろでぬるところをがんばりました。
-
作品名:「メリークリスマス」
製作者:のぞみ(20代)
温かくなるような色を選んで塗りました。
-
作品名:「アンパンマン号」
製作者:みお (4歳)
娘が大好きなアンパンマンをかきました。
-
作品名:「かのぴんゴンドラ」
製作者:かのぴん(4歳)
いっしょうけんめいがんばりました。
-
作品名:「つんどらつんどらしんど」
製作者:りん(5歳)
はみださないようにぬったところ。
-
-
作品名:「かっこいいゴンドラ」
製作者:ゆうき(8歳)
-
作品名:「バルーンをのせて」
製作者:のぞみ(20代)
にじの色に力を入れました。
-
作品名:「空と雲」
製作者:武之内(20代)
がんばったところはパステルカラーの部分です。
-
作品名:「ワーゲンオフローダー」
製作者:ヤス(40代)
ラジコンのワーゲンオフローダーです。ドライバーが乗ってます。
-
作品名:「お花のゴンドラ」
製作者:さくら(6歳)
お花がニコニコしているところをがんばりました。
-
作品名:「おばあちゃんありがとう」
製作者:かのあ(4歳)
大好きなおばあちゃんを描きました。
-
作品名:「パルちゃん号!」
製作者:きん(20代)
緑の部分は芝生をイメージしながら清水エスパルスへの応援の気持ちを込めて塗りました。
-
作品名:「カラフル」
製作者:かい(4歳)
全部の色を使いました。
-
作品名:「TAMIYAゴンドラ」
製作者:TT(14歳)
TAMIYAの色です。
-
作品名:「カムプログラムロボット」
製作者:工作(16歳)
タミヤのカムプログラムロボットをゴンドラのカラーリングにしました。
-
作品名:「coffeeゴンドラ」
製作者:ちゃんやつ(30代)
私はブラックコーヒーが好きなので、缶コーヒーの様な黒色に仕上げました。
-
作品名:「こうせいゴンドラ」
製作者:こうせい(3歳)
(がんばったところ)きれいにぬれたこと。
-
作品名:「きょうりゅうゴンドラ」
製作者:はるまくん(6歳)
いろいろなきょうりゅうをかきました。
ゴンドラ工作セットの動きやしくみを動画でチェック!(YouTube)