12/7、8 タミチャレクライマックス2024(12/6 9:00修正)
タミチャレクライマックス2024 を タミヤ掛川サーキットで開催。
2024年、全国各地で600大会以上行われた「タミヤチャレンジカップ」の総決算レースともいえる「タミチャレクライマックス」がいよいよ開催です。ビッグレースにふさわしい世界最大級の全天候型RCサーキット「タミヤ掛川サーキット」 を会場に接戦が展開されます。
2024年12月07日
無料
補足コメント:レース参加費は無料です。
コントロールタイヤ代が必要になります。
【イベントインフォメーション】
〈サーキット駐車場への入場について〉
・正門の開門は6:30です。ピットエリアへの入場にあわせてご来場ください。
・近隣の通行車両、一般車両の通行の妨げ、または交通事故の原因となる為、朝早い時間でのご来場・入場待機による駐停車はおやめください。
※徒歩での入場は車両入場の後になります。
〈ピットエリアへの入場/受付について〉
・入場開始は7:00です。
※入場時にタイヤ配布を行う為、最低限の手荷物でご入場ください(プロポバック1個程度まで)。その他のRC機材(ピットバック等)は自身のピットスペース確認後に再入場口からお持ちください。
・入場時に受付と合わせて、名札、コントロールタイヤの配布(1日分)を行います(タイヤ代金は後ほど、販売コーナーにて2日分をお支払いください)(12月7日(土)14時まで)。
※朝早い時間からの停車列が車両通行の妨害となり、以前より掛川市、近隣施設から厳重注意を受けております。 開門時間の6:30以前の待機はおやめください。(6:30以前に並んでいた車両はお借りしている別途駐車場へ停めていただきます)。
〈ピットの準備について〉
・ピットの準備は入場/受付終了後に行ってください。
・テーブル/イスはタミヤで準備しています。各ショップごとにピット位置が決まっています。
電動RCカーレース「タミチャレクライマックス2024」
・GTクライマックスA:36名
・GTクライマックス1:87名
・GTクライマックス2:94名
・GTクライマックス3:66名
・GTクライマックスFuture:37名
・タミチャレ女子:30名
・ショップ対抗セミ耐久レース:54組
★他人からのレンタルマシンでの参加はできません。他の方とマシンやボディを共有する事は認められません(ショップ対抗セミ耐久レースは除く)。
★OP1417ステアリングアシストセンサーユニット(TGU-01)は使用できません。同様の効果を発揮する他社製品の使用は認められません。
★競技車、パーツは全てタミヤ製に限られます。パーツは説明図の指定以外の方法では原則として使用できません。軽量化を目的とした穴開け・削り・部品の取り外しは認められますが、補強などの為に他の部品や自作パーツの追加は認められません。
★受信機用の別電源の搭載は禁止です。
★モーターとESCの直付け配線は不可。ギボシや筒型コネクター等にて接続してください。
★モーター、バッテリー、タイヤ、インナー、ホイールは一切無加工。タイヤ・バッテリー等のウォーマー類の使用不可。
★他車種用ウイング、ウイングステーは使用できません。
★今大会、ライキリGTボディは使用できません。ご注意ください。
★「ブラシレスモーターの上限KV値」もご覧ください。
★「タミヤグランプリ車輌規定の追記事項」(随時改定)もご覧ください。
★「タミヤグランプリ大会規則」(2022年12月27日改訂) もご覧ください。
タミヤ掛川サーキット(静岡県掛川市)
・全天候対応サーキットですので、雨天によるイベント中止は原則ありません。※会場周辺に大雨、洪水、暴風、土砂災害等の警報が発令された場合、参加者の安全を第一に考え、大会を中止する場合があります。
・風の強い会場の為、紙類やRCボディなどがコース内に入らないように、十分気をつけてください。
・コース外でのRCカーの走行は危険です。絶対に行わないでください。
・会場内は禁煙です。喫煙は所定の場所でお願いします(喫煙場所:オフロードコース操縦台)。
・会場内にゴミ箱はありません。各自ゴミのお持ち帰りにご協力お願いします。
・参加者全ての方へ、100V電源コンセント1口を提供させていただきます。
・家庭用蓄電池などの持ち込み可能です。
・今大会は発電機、12Vバッテリーの持込は禁止とさせていただきます。
・Lipoおよび他社製Lifeバッテリーを親電源にしての充電および持込は禁止です(メーカー指定の送信機用は除く)。
Q GTクライマックスクラスは指定ギヤ比と一緒なら違う組合せが使用できますか?
A 使用できません(各シャーシで指定されたスパーギヤ/ピニオンギヤのみ使用できます)。
Q コントロールタイヤを暖める行為はできますか?
A 一切の行為、機器を使用しての行為は禁止です。
機器を使用しての行為はもちろん、走行前に路面に接触させての空転行為も禁止です。ご注意ください。
Q ライキリGTボディは使用できますか?
A 今大会では使用する事ができません。ご注意ください。
Q タイヤの汚れ落としなどをする場合は『タミヤRCクリーナースプレー』以外の物が使用できますか?
A タイヤの汚れ落としなどをする場合は『タミヤRCクリーナースプレー』が指定です。
混同を防ぐためその他のクリーナーやブレーキスプレーなど一切のエアゾール系は会場内に持ち込まないで下さい。
発見次第スタッフが預からせていただきます。もちろんグリップ剤、それに類するものも使用できません。
Q メラミン系スポンジでタイヤのクリーニングはできますか?
A メラミン系スポンジでのクリーニングは一切できません。
発見次第スタッフが預からせていただきます。
今大会、無料シャトルバスの運行は行いません。公共交通機関をご利用の方で、タミヤ掛川サーキットまでの移動手段 はタクシー等をご利用ください。
お弁当の販売を行います(1食 土曜日¥500円 日曜日¥600円 8:30から食券を販売します。現金をご用意ください。先着150食)
12月7日(土):チーズハンバーグ弁当
12月8日(日):豚しょうが焼き弁当
今大会限定のポーチを発売します。オリジナルデザインです。
価格¥1,100円(税別) 数量限定です。
※会場での購入のみ可能です。
今大会限定のセッティングボードを発売します。オリジナルデザインで参加全選手のお名前がデザインされています。(予定)
価格¥8,500円(税別) 受注生産です。出来上がり次第、順次発送させていただきます。
※会場での購入のみ可能です。大会終了後の注文はお受けできません。
参加選手の方には、メールにて「参加ご案内」等のご案内をさせていただきます。内容のご確認お願い致します。
資料1 : タミチャレクライマックス2024 参加のごあんない1(レース進行スケジュール)(12/4 19:15修正)
資料2 : タミチャレクライマックス2024 参加のごあんない2(コントロールタイヤについて)(12/4 19:15修正)
資料3 : タミチャレクライマックス2024 参加のごあんない3(追加レギュレーションについて)(12/4 19:15修正)
資料4 : タミチャレクライマックス2024 参加のごあんない4(レース方法について)(12/4 19:15修正)
資料5 : タミチャレクライマックス2024 参加のごあんない5(入場の流れ)(12/4 19:15修正)
資料6 : タミチャレクライマックス2024 参加のごあんない6(その他注意点について)(12/4 19:15修正)
資料7 : タミチャレクライマックス2024 参加のごあんない7(TRFプロジェクトショップ日本一決定戦について)(12/4 19:15修正)
資料8 : ショップ対抗セミ耐久レースについて(12/4 19:15修正)
資料9 : ショップ対抗セミ耐久レース組合せについて(12/2 13:00更新)
資料10 : レースポイント表(12/6 9:00修正)
資料11 : ピットエリアのご案内(12/6 9:00修正)
資料12 : 掛川サーキット施設案内(12/2 13:00更新)
タイムスケジュール(12月7日) ※参加人数や進行状況により前後します。ご了承ください。
タイムスケジュール(12月8日) ※参加人数や進行状況により前後します。ご了承ください。
開催クラス
使用可能シャーシ | TA08、TA07(MS・MSX不可)、TA06(MS不可)、TB-05、TC-01、TT-02(TYPE-S系可)、TT-01、XV-02(RS可)のみ |
---|---|
モーター×アンプ | ブラシレスモーター: TBLM-02S(15.5T) ブラシレスアンプ: TBLE-04SR、TBLE-04S、TBLE-03S |
バッテリー | タミヤ製LF2200-6.6V ※LFバッテリーにシュリンクチューブの使用は認められません。バッテリー温度を外部より上昇させたり、外気と遮断するような行為、造作は禁止されます。 |
タイヤ /ホイール |
コントロールタイヤ ・コントロールタイヤの回転方向は必ず守るようにしてください。タイヤセンター部のバリ処理は認められます。ただし接地面までとし、溝状にはできません。車検は目視でおこないます。不可チェックを受けたタイヤは使用出来ません。 ・コントロールタイヤは一日目、二日目の受付時に当日分のみ配布します(注意:一日目のタイヤを二日目に使用する事はできません)。 |
ギヤ比(今大会は指定ギヤ) | XV-02:68T/27T 6.54※1 TA08:71T/20T 6.56 TA07:64T/20T 6.58 TA06:70T/23T 6.60 TC-01:63T/24T 6.56 TB-05:63T/24T 6.56 TT-02:68T/27T 6.55※2 TT-01:58T/23T 6.56 |
最低重量 | 指定無し |
指定ボディ |
ヤリス ラリー1ハイブリット |
備考 | ※1 スパーギヤ68T(51423)装着時、OP2048使用不可。 ※2 OP1500を使用してください。 |
使用可能シャーシ | GF-02シャーシのみ |
---|---|
モーター×アンプ | ブラシレスモーター: TBLM-02S(15.5T) ブラシレスアンプ: TBLE-04SR、TBLE-04S、TBLE-03S |
バッテリー | タミヤ製LF2200-6.6V(最大電圧出走状態で7.3V未満) ※LFバッテリーにシュリンクチューブの使用は認められません。バッテリー温度を外部より上昇させたり、外気と遮断するような行為、造作は禁止されます。 |
タイヤ /ホイール |
キット標準タイヤ/ホイールが指定(タイヤの回転方向を入れ替えての使用は禁止) |
ギヤ比 | ピニオン:20T |
最低重量 | 指定無し |
指定ボディ | スカッシュバン(11826012) |
TGU-01 | ステアリングアシストシステム(TGU-01)使用不可。同様の性能を発揮する他社製品の使用は認められません。 |
OPパーツ | GF-02対応OP及び汎用パーツ(アルミビス等) |
備考 | 計測用発信機(AMB)はボディ内に搭載できるように、各自でステーをご用意ください。 誤認防止の為、キット標準ボディカラは禁止です(キット標準ステッカー使用可能)。 OPウイングの使用はできません。 シャーシの4WS化は認められます。 ギヤ類の加工は一切禁止です。 ロアアームは純正を使用してください。 LEDライトの装着は可能です。 特設コースにはジャンプ台(高さ10cm程度)等を設置します。 オモリの搭載はできません。 ドライバー3名以上(Future、女性、ショップスタッフ)の方がメンバーに含まれているとショップポイント加算。 バッテリーケース周辺のパーツは説明図に従って無加工で装着してください。 |
マナーと注意事項
■会場で動画や画像を撮影する場合、他の方への迷惑にならないよう十分ご注意ください。またインターネット上で情報発信する際にも十分な注意と配慮をお願い致します。
■主催者は事故防止に最善の注意をはらいますが、事故・盗難・怪我などの損害が生じた場合の責任は負いかねます。
■会場内での飲酒はご遠慮ください。会場内は禁煙です。喫煙は所定の喫煙所にてお願い致します。また他のお客様の迷惑となる行為をされた方や、スタッフの指示に従っていただけない方は、退場していただく場合もございます。あらかじめご了承ください。
■ゴミは各自お持ち帰りくださいますよう、ご協力お願いいたします。
お問合せ:タミヤグランプリ係 054-283-0002(8時〜12時/13時〜17時:土日祝日を除く)