タミヤ製品から「カワイイ」を生み出す人気作家をご紹介!
スイーツデコレーション (粘土)
タミヤデコレーションシリーズを使って、スイーツ、小物、アクセサリーを作ることができます。※作品は食べられません。小さなお子様の手の届かないところで作業・保管をし、いたずらや誤って食べたりしないようご注意ください。
【制作に使用する主なアイテム】
デコレーションシリーズ 素材 / 色づけ / 飾りつけ / うつわ / ツール
74003 ツル首ピンセット
74020 デザインナイフ
87051 エポキシ造形パテ(速硬化タイプ)
モデリングブラシ 主にモデリングブラシHFの平筆、面相筆(87045〜87050)
87078 タミヤ クラフトボンド
87128 タミヤセメント(流し込みタイプ) 速乾
70126 透明プラバン 0.2mm厚 B4サイズ(5枚入) / 70127 透明プラバン 0.4mm厚 B4サイズ(4枚入)
Milky Ribbon きくち けい さん
樹脂粘土との出会いがきっかけで「スイーツデコ」を作り始め、作品を自身のブログ「Milky ribbonのスイーツデコ」で発信、たちまち人気ブロガーになったきくちけいさん。書籍も多く、中には台湾で発行されているものもあります。主な作品は手のひらサイズの小ささですが、一つ一つのパーツを上品にリアルに仕上げているのが特徴。スプーンなどの生活雑貨とスイーツデコを組み合わせた作品も大得意。さらに、本物の食べられるお菓子デコレーションも手がけ、ワークショップも積極的に展開中。保育士、幼稚園教諭、児童発達支援管理責任者の資格を持ち、子供たちにもの作りの楽しさを伝えています。

向島由賀 (むこうじま ゆか) さん
タミヤのイベントはもちろん、静岡ホビースクエアでもスイーツデコレーション製作体験会の講師を務めていただいている向島由賀さん。わかりやすい、楽しいレクチャーが大人気です。向島さんが製作する作品は、マカロンのピアスやエクレアのキーホルダーなど小さなものから、見上げるほど大きなマカロンのタワーなど、サイズはさまざま。しかも、みずみずしい果物やふんわりしたケーキの質感など、どれもとってもおいしそうに仕上がっていて、思わず食べたくなるほどです。静岡県藤枝市でFran D'orを主宰しています。
【 展示中 】 タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店
タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店⇒こちら

しばさおりさん
アートセラピーの観点から、「癒やし」と「優しさ」をテーマにした絵とプラバン作品を制作しているのがしばさおりさん。雑誌や書籍の執筆をはじめ、イベントやワークショップなどを通してアート活動をしています。特に透明プラバンで作るアクセサリーは、植物をモチーフとしてすりガラスのような質感と和菓子のような淡い色合いが特徴。花びらを1枚1枚表現したナチュラルでシンプルな立体的な花の作品は目をみはるかわいらしさと美しさです。個人サイトjasmine mascotから様々な情報を発信しています。
【 「ホワイローズ」 展示中 】 タミヤ プラモデルファクトリー トレッサ横浜店
タミヤ プラモデルファクトリー トレッサ横浜店 ⇒こちら
